4月25日

朝起きて、大和田俊と2階に上がると、曽根さんとご両親がテラスでくつろいでいた。挨拶をして、曽根さんがメキシコでアステカの神話に出会って、それが教養というかたちではキリスト教化された現地の住民に知られていないことに気づいてル・クレジオがまとめたミチョアカン・レポートの各言語の翻訳をそろえた私設図書館を作り、葦を編む現地の工芸を使って住民と一緒に作品を作り始めた話を聞いた。アメリカで作品を売って、黄金を取り返す。それにかかる10年という時間は、どういう感じなんですかと聞くと、だんだん太陽が速くなって、起きたらピューッ!と飛んで行ってしまうのだ、本を書くのだってそうだろうと言われた。たしかにドゥルーズを研究しはじめてもう10年だし、そういうものかもしれない。キッチンを囲むカウンターのダイニングでお母さんが作ってくださった朝ご飯を食べて、またテラスでおしゃべりした。駅前でラーメンを食べて、大和田さんと3人でタクシーに乗る。コレクターの家に行って、アントワープのギャラリストが持ってきた曽根さんの作品を渡すのに立ち会うらしい。アントワープに呼べるようふたりに僕を紹介したいということだが、なんだかよくわからない。国立競技場のすぐ隣に建っているタワーマンションに着いて、スーツを着た係員に導かれて停車し、壁みたいな扉のインターホンを押してエントランスに入ると、受付がある。普通壁は壁で、扉がガラスだが、壁がじゅうぶんガラスなので、扉は壁みたいなのだ。曽根さんが名簿に名前を書いて、部屋に電話をかけ、カードキーでエレベーターを開けてもらう。分厚い絨毯が敷かれた間接照明だけの廊下を抜けて部屋に上がると、正面の景色が上から競技場をのぞき込み、御苑の森を挟んで新宿の高層ビル群と向かい合っている。いやはや。部屋はテラスまで作品だらけで、白いタイルの床には3人の子供のためのおもちゃが散らばっている。コレクターはトレーダーで、仕事部屋には「約束の凝集」展で見た曽根さんと永田さんの共作の大理石で作ったパソコンがあった。たまたま彼が『眼がスクリーンになるとき』を読んでくれていて、本は出しておくものだなと思った。曽根さんと20年の付き合いのギャラリストのトミーとアシスタントが到着して作品を置いて眺めていると曽根さんのマネージャーの望月さんが来て、朝まで岩手にいた慶野さんも来た。曽根さんとトミーと煙草を吸いに出て、トミーが君が焚き火の前でレクチャーをする動画を見たと話しかけてくれた。なんでもやっておくものだ。スタバに入ったのに誰も財布を持っていなくて、僕がPayPayでいちばん大きいアイスティーをふたりにおごることになった。サイズの名前がベンティで、初めて聞いた。みんなで寿司を食べに出たが、僕はそのまま帰った。

投稿日:
カテゴリー: 日記

4月24日

夜7時前に大和田さんから電話で、曽根さんと飲んでいるから来ないかと誘われ、桜上水まで出る。横浜から新宿へ、新宿から京王線で桜上水まで1時間半。もうだいぶお腹が空いていて、思いつきで呼んでもらってお腹が空いたままこうして出かけることが、これからまだどれくらいあるのだろうかと思った。コの字型のカウンターだけの、去年(?)ふたりと詩の朗読を録音したときにも来た店で合流する。曽根さんと握手して、肩や背中をさすり合い、妻以外の人間とこんなに顔を近づけてスキンシップをすることもないなと思う。ウーロン茶とチャーハン、ウドの皮のきんぴらと若竹煮を注文する。ふたりはもうだいぶ酔っていて、回転する話のなかで覚えられないものだけが蓄積していく。ミケ、あるいはミケランジェラと呼ばれる色の薄いきれいな猫がカウンターに出てきて、曽根さんのお父さんの幼なじみだという女将さんも客席でビールを飲む。船に乗っているようだ。曽根さんがしきりに「あぶらーめん」が食べたいと言うので、こんなに酔っているのにそんなものを食べて大丈夫なのかと心配になりながら着いていって、こちらも50年前からありそうな、大学生だらけの店であぶらーめんを食べる。大男が二人がかりで空いたテーブルを、北野武的な静かな速さで片付ける。甲州街道を曽根さんの実家に向けて歩きながら、彼は石工は感情がないわけではないが、それは5時に仕事が終わってからのことで、それまでは石になっているのだと言った。路地を入ったところにある実家は建築家のお父さんが建てた家で、くすんだコンクリートに枯れた蔦が這っている。60歳の友達の、90歳近い両親が住む家に泊まらせてもらうのだ。プロジェクトごとのバインダーや本に囲まれたお父さんの仕事部屋に僕と大和田さんの布団をあらかじめ敷いていてくれて、曽根さんにまた明日と言ってそこで寝た。

投稿日:
カテゴリー: 日記

4月23日

フィロショピーの説明会動画のためにOBSをダウンロードして、ちょっと触ってみる。説明会も講座も、顔は出さずにworkflowyの画面共有と声だけでやろうと思っている(変換候補が表示されないプロテクトモードを使うのを忘れないようにしないと)。YouTubeスタジオを開くと、初回の配信は申請してから24時間待たないとできないようだった。2時から連載の編集者と電話して、こないだ渡した第9回のドラフトについて話し合う。第8回は生成AI、ADHD、アテンション・エコノミーを「アテンション」の一語でまとめて問題提起するといういい感じの入口が作れていたが、サイボーグ論でそれに対応するものを見つけられるか。そもそもハラウェイ自身が生体と機械のハイブリッドになること自体に転覆的な価値を見出していたわけでもないし、それはますます支配的な現実になりつつある。言ってみればサイボーグが問題にならないことが問題なのだが、それはあまりに迂遠な感じもする。まあ書いてみないとわからない。その事実を宙に浮かせたまま話に付き合ってもらっているようでちょっと申し訳なかった。いろいろやることはあるような気がしたが、ジムに行って晩ご飯の食材を買って帰った。

投稿日:
カテゴリー: 日記

4月22日

I am still alive.

投稿日:
カテゴリー: 日記

4月21日

ここ数日起きてすぐ日記を書いている。早起きクラブもわりと活発で、「他人の日記」サーバー同様、べつに喋りたいわけではないが誰かがいるところに言葉を投げたいというニーズはあるのだと思う。起きて、ご飯を食べて日記を書いて、今日は何をするんだっけと作業のログを確認する。

それで、何をするんだっけ。ハラウェイの『伴侶種宣言』を読み終えたから、その感想を「言葉と物」のドラフトに組み込むんだった。いちばん引っかかるのは本書における「ペット」の位置づけ(られなさ)だ。本書において犬と人とは、「重要な他者(significant other)」として関係し合うべきものと考えられる。個々の犬との関係は、犬の家畜化の数万年の歴史における自然−文化の絡まりを背景にしている。遡行すべき無垢な「自然」も、杓子定規に適用可能な「権利」もない。ここまではよくわかる話だ。そのような不純さを十全に生き抜くものとして、ハラウェイはアジリティー競技という、犬の障害物競走にのめり込む。そこで犬と人は自然−文化の絡まりあいのなかで獲得してきた互いの能力を高め合い、「存在論的コレオグラフィー」としての特異な線を描き出す。「重要な(significant)」とは、「意味のある(significant)」ということでもあり、犬と人とは非言語的な意味/非意味的な言語の場としてひとつのフィギュアを踊る。しかし猟犬、牧羊犬、警察犬等々のプロフェッショナルな犬でもなく、スポーツにおいておのれの能力の限界に挑戦する犬でもない、室内で飼われ、ただ毎日の散歩を楽しみにしていて、老いたらカートに乗せられて散歩を続けるような犬は、二重に家畜化・屋内化(domesticated)されているか、あるいは過剰に人格化されているかのどちらかでしかないのだろうか。そういえば「ハラウェイ博士」も出てくる押井守『イノセンス』でバトーの犬は、散歩すらしていないかったような。

投稿日:
カテゴリー: 日記

4月20日

めずらしく、妻が友人とご飯を食べるのについて行った。イセザキモールの龍鳳の前で待ち合わせたのだが、筍料理のコースを予約したひとしか入れず、 とりあえず野毛まで歩くことにした。グーグルマップでレビューが4.7だった小さな焼き鳥屋に入って、僕はコーラ、妻はジンジャーエール、友人のエンジニアは緑茶ハイで小さく乾杯した。料理はどれも美味しかったが、小ぶりでジューシーな砂肝がとくに美味しかった。何度か火災警報器が鳴り、客が渡された箒の柄で天井のボタンをつついて止めるたびに拍手が起こった。ご飯ものはメニューになく、お腹が膨れるものではなかったので別の店を探して歩いて、サモワールにケーキを食べに行く途中で見つけた馬車道のパフェ屋に入った。長いスプーンでつついていると背後のカウンターで気安く店員と話す男の声が聞こえて、ちらっと振り返るとマスクを被ったプロレスラーだった。

投稿日:
カテゴリー: 日記

4月19日

夜、「言葉と物」の現時点でのドラフトを編集者に送る。これまでの締め切り間際の、自己評価を巻き込んだ心理的負荷はなくもがなのものだろうと、月末の締め切りの前に、いちどその時点での構想をかたちにする機会としてドラフトを見てもらうことにした。といってもその総量は3000字くらいで、種のようなものなので、結局これからボディを作っていくことになる。それでも3000字あるのは大きい。それに、ドラフトはworkflowyで書いているのだが、ようやく、ひとつの動作で階層を増やせるからといって、書き加えるたびにそれを前のものとの前後関係なのか階層関係なのかという意識が走ってしまうこと自体が邪魔なのだと気づいた。とにかく一文ごとに項を区切って下に下に並べていって、段落っぽいものの輪郭が見えたらそこで最初の文その他の文を吊り下げればよく、連想が飛んだら飛んだぶんだけ離れたところに置いておいて、それが本文か見出しかメモかということも、あとから決めればよいのだ。

封筒を買って帰ってほしいと妻から言われて、買って帰るとそれにTWICEのグッズを入れて何人か他のファンに送っていた。余ったグッズをそうして無償でやりとりしたり、売るにしても定額で、ライブで会ったらお菓子を渡しあったりしている。アイドルのグッズ商法というと転売の巣窟になっているようなイメージがあったが、そういう互酬性のネットワークもあるみたいだ。ビニールのスリーブに入れて、短いメッセージを添えて、封筒に入れる。お歳暮みたいだ。

投稿日:
カテゴリー: 日記

4月18日

一ヶ月ぶりのクリニック。デエビゴは半錠で飲んでいて、それで十分のようだと言って2.5ミリの錠剤に変えてもらう。他はどうですかと聞かれ、生活リズムはまあ安定しているんですが、それで仕事に集中できるようになったかというとそういうことはなく、机に着くといつも、あっぷあっぷしてしまうというか、頭がざわざわして、集中するまで時間がかかるんですよねと言った。彼は前から薬を出すことにとても慎重だったのだが、いちどストラテラを飲んでみようということになった。裏の薬局で薬を買って、とんかつ屋に入ってお冷やでストラテラを飲んだ。ヒレカツ定食を食べて外で煙草を吸っていると、後頭部がぞわっとしてきて、うなじを何かがすーっと流れているような感じで、息がしやすくなり、視力までよくなった気がした。薬が効くまで2週間かかると言われていたのだが。

投稿日:
カテゴリー: 日記

4月17日

ドトールに入る前に煙草を買っておこうと、伊勢佐木町のセブンに入る。煙草を買いに来た人らしくえーっとと言いながらレジに立つと隣のレジの女性が僕のレジの女性にハイライトメンソールを渡した。ああそれですと言ってPayPayのバーコードを見せながら、どうしてハイライトメンソールと知っているのだろうと思った。帰り際に隣のレジの店員をちらっと見たが、マスクをしていて見覚えのある顔には見えなかった。この店では2回くらいしか煙草を買っていないし、それもしばらく前のことだ。毎日買ういちばん近所のセブンから徒歩10分くらいだから、そこの店員が来ている可能性もあるだろう。でもいつも見る顔ぶれではなかった。あるいは、僕にそっくりのひとが毎日買いに来ていて、したがって驚くべきは彼女なのかもしれない。もうひとり僕みたいなひとが買いに来て。そう考えると不思議と気持ちが落ち着いた。誰かの代わりに買ったのだ。ドトールのいつもの大きい机に座ると目の前の老人が『失礼な一言』という新潮新書を難しい顔で読んでいた。

投稿日:
カテゴリー: 日記

4月16日

カフェドクリエで、馬車道に面した一列の席で作業をしていると、目の前に停めてあった自転車が3台とも風に吹かれて倒れた。昨夜まいばすけっとの店先で妻の会計が終わるのを待っていると、おばさんが倒れた自転車を起こした勢いでこんどは自分ごと反対に倒れてしまった。それを思い出し、同時に、それを日記に書くつもりだったことを思い出した。大丈夫ですかと言って、両手に持っていたさっきセブンで買ったカフェラテを、軒先に出ているティッシュやトイレットペーパーが積まれた棚に置いて助け起こした。ガラスの向こうで隣の薬局から出てきた薬剤師が自転車を起こしに出てきて戻ったが、また同じように3台とも倒れてしまった。どこかから飛んできた蜜蜂がガラスに停まって、筆記体で何かが書かれたシールに脚を引っかけて腹をどくどくと震わせていた。いま目の前で自転車が倒れなかったら、昨日自転車が倒れたこと、それを日記に書こうと思ったことは、一生思い出さなかったのだと思った。

投稿日:
カテゴリー: 日記